去年、”日本語ボランティア”という市の講習会に7回参加して、終了しました。
市に在住の外国人に、日本語を教えるという趣旨です。

これで、実習を10回経験して、講師となるようで、実はもう3度目。
まだまだ、わからないことばかりですが・・・
市内何カ所か、昼、夜に講座はあり、
私は、自宅に近いコミニュティーに伺うので、火曜の夜のお手伝いです。
夜は、仕事を終えて来る方も多くて、レベルも様々のよう。
どうしても人手も足りないとのことです。


自分の日本語も、最近おかしいこともあるのに・・・
いやいや、これを機に見直し、一緒に勉強です。
ただ2月は休みで、次回は3月です。 忘れないようにしないといけませんね。

私も、仕事だったので、鍋の支度をして出かけます。
Pさんは、自分で作るのを嫌がらないので助かります。 感謝!!
市に在住の外国人に、日本語を教えるという趣旨です。

これで、実習を10回経験して、講師となるようで、実はもう3度目。
まだまだ、わからないことばかりですが・・・
市内何カ所か、昼、夜に講座はあり、
私は、自宅に近いコミニュティーに伺うので、火曜の夜のお手伝いです。
夜は、仕事を終えて来る方も多くて、レベルも様々のよう。
どうしても人手も足りないとのことです。


自分の日本語も、最近おかしいこともあるのに・・・
いやいや、これを機に見直し、一緒に勉強です。
ただ2月は休みで、次回は3月です。 忘れないようにしないといけませんね。

私も、仕事だったので、鍋の支度をして出かけます。
Pさんは、自分で作るのを嫌がらないので助かります。 感謝!!
トラックバック(0) |
ゆうり オリーブさんて、いつもなんか新しいことやってるよね。
すごいな~~って感心だわ!!
日本語を教えるってイイわぁ。
日本語を極めるのは至難だけどさ、、、
文法とか敬語とか、あんまりこだわらなくてもいいと思うのよ。
それをするなら難しい検定が必須だもの。
笑顔と熱意と真心、そして優しい日本語、それで通じ合えるんじゃない?
オリーブさんには適材適所っていうやつだと思うよ。
国際交流の担い手となってね。
ゆうりさんへ
ミセス オリーブ エール、ありがとうございます(*^_^*)
そうなんですよ。
本格的なものだと、資格が違うから。
このボランティアでも、ずいぶん地域の外人さんのレベルアップになっているようで、
教える方も、学ぶ人も、すごいなあと思いました。
たぶん始めは、導入のコースで、楽しく続けられるようにの導きだと思います。
私自身も、同じですね^^
管理人のみ閲覧できます
-
この記事へのコメント
オリーブさんて、いつもなんか新しいことやってるよね。
すごいな~~って感心だわ!!
日本語を教えるってイイわぁ。
日本語を極めるのは至難だけどさ、、、
文法とか敬語とか、あんまりこだわらなくてもいいと思うのよ。
それをするなら難しい検定が必須だもの。
笑顔と熱意と真心、そして優しい日本語、それで通じ合えるんじゃない?
オリーブさんには適材適所っていうやつだと思うよ。
国際交流の担い手となってね。
すごいな~~って感心だわ!!
日本語を教えるってイイわぁ。
日本語を極めるのは至難だけどさ、、、
文法とか敬語とか、あんまりこだわらなくてもいいと思うのよ。
それをするなら難しい検定が必須だもの。
笑顔と熱意と真心、そして優しい日本語、それで通じ合えるんじゃない?
オリーブさんには適材適所っていうやつだと思うよ。
国際交流の担い手となってね。
2016/01/27(Wed) 22:19 | URL | ゆうり #-[ 編集]
エール、ありがとうございます(*^_^*)
そうなんですよ。
本格的なものだと、資格が違うから。
このボランティアでも、ずいぶん地域の外人さんのレベルアップになっているようで、
教える方も、学ぶ人も、すごいなあと思いました。
たぶん始めは、導入のコースで、楽しく続けられるようにの導きだと思います。
私自身も、同じですね^^
そうなんですよ。
本格的なものだと、資格が違うから。
このボランティアでも、ずいぶん地域の外人さんのレベルアップになっているようで、
教える方も、学ぶ人も、すごいなあと思いました。
たぶん始めは、導入のコースで、楽しく続けられるようにの導きだと思います。
私自身も、同じですね^^
2016/01/28(Thu) 07:07 | URL | ミセス オリーブ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/01/29(Fri) 19:35 | | #[ 編集]
| ホーム |